テスト前アドバイス!!
皆さん、こんにちは。 才塾講師の宮本です。
早いもので、私が才塾に来てから、3ヶ月も経ちました。才塾に来てからの1日1日は嵐のような時間で飽きずに、とても楽しい時間を過ごしています。山本先生をはじめ生徒の皆さんにとても感謝しています!さて、僕が担当している中学生はもうすぐ、中間テストがあります。今日は「覚え方」という意味で役に立つであろう豆知識を紹介しますね!!
そもそも人は忘れる生き物です。いくら賢い人でも、復習をしなければ、忘れてしまうものです。それでは、人の「忘れる」という行為はなぜおきてしまうのでしょうか。
心理学者【ヘルマン・エビングハウス】によると、ある語を暗記するとその瞬間から忘れるという行為が始まっているといわれています。
具体的には、ある語を暗記して1日経つとその74%は忘れてしまい、1週間後は80%強が知識として無くなっているそうです。これを示したものをエビングハウスの忘却曲線といいます。皆さんが「忘れるし、意味ないやん」ていうのも無理ないですね。
しかし、これを逆手にとると、一定量の復習を重ねれば、知識自体が定着していくことも彼は提唱しています。
ですので、この説から僕が考えた、復習法の一つとして、「2日に1回授業でしたものをふりかえること」だと考えています。せっかくしたのに忘れてしまうといって逃げるのは自分が復習をしていないのを言っているようなものです。
皆さんもがんばって復習を大事にやりましょう。
今回の歴史偉人コーナーはまじめなことを書いたのでお休みです!皆さんテスト頑張ってくださいね!
スタッフ日記 才塾 岸和田 大北校 2018.10.11